ひまわりクラブの保育

支援のポイント

  1. 放課後、子どもがほっとし、安心して過ごせる生活の場を提供します。
  2. 子どもの安全が担保される環境を整えつつ、緊急時等も含めた危機管理マニュアルを定め、安全面に配慮します。
  3. 発達段階や家庭環境等を考慮し主体的な遊びの中から自主性、創造性が養われる育成支援に努めます。
  4. 基本的生活習慣を身につけ、規則正しい生活ができるように支援します。
  5. 保護者と共に子どもを育てるという視点に立ち、情報の共有・連携を密にして育成支援にあたります。
  6. 学校等の関係機関と連携を図り育成支援をすすめます。

年間目標

  1. 自分自身を大切にし、友だちを認め、励まし、支えあっていけるようにする。
  2. いろいろな活動を通して、認識を深め、生活を豊かにしていく。
  3. 保護者との情報の交換を通して、働く保護者を支え、励ます。

学年目標

  • 1年生 自分のことは自分でしよう。
  • 2年生 自分の周りにも目を向けて行動しよう。
  • 3年生 学童クラブ全体に目を向けて行動しよう。全体の中での役割を果たそう。
  • 4~6年生 1日を見通し、目的を持って生活を組み立てて行動しよう。

※学童クラブは、集団生活の場です。同年齢、異年齢の子ども同士が一定の時間、同じ空間で過ごすには、目標や計画を立てて、集団生活の場で培う教育的意義を学習することも学童クラブとして大切な役割があります。

↓